みなさんこんにちは!
中延昭和通り歯科の歯科衛生士です
今日は補助清掃用具の糸ようじ、フロス、歯間ブラシについてお話したいと思います。
糸ようじ?フロス?歯間ブラシ?何が違うの?
正しい選び方と使い方
まず最初にこのような糸ようじ、フロス、歯間ブラシは歯と歯の間に着いた歯ブラシでは落とせない汚れを除去するために使用します。 歯ブラシのみで落とせる汚れは全体の60%と言われており、残りの40%は歯茎の中や歯と歯の隙間にあります。 その為、セルフケアではこのような補助清掃用具は必須になります。 ではこの3つはどのような違いがあるのでしょうか。
1. 糸ようじ
糸ようじには2種類の形があります。 奥歯まで通しやすく設計されたY字タイプと、薬局でよく見かける持ち手のついた薄いタイプのものです。 一番使いやすくどの隙間にも入ることができ便利です。 使用方法は歯と歯の間にノコギリを揺らすようにゆっくりと入れていきます。 歯茎の中までしっかりと糸を入れ歯の側面に糸を擦り付けて汚れを落とします。 次の歯を通す時は水で洗ってから通すようにしましょう。
2. フロス
フロスは糸ようじのような持ち手がなく指に巻きつけて使うものになります。 使いこなせるようになるまでは少し難しいですが、長く出して使うので洗ったりせずに毎回新しい所を歯の間に通すことができ衛生的です。 使用方法は糸を肘くらいの長さまで出しカットします。 次にデンタルフロスを両手の中指に巻き付けます。巻きつける時は片方を長く巻き付け片方を短く巻き付けます。 フロスをぴんと張り歯と歯の間にノコギリを揺らすようにゆっくりと挿入します。 歯茎の中までしっかりと糸を入れ歯の側面に糸を擦り付けて汚れを落とします。 この時に糸を親指と人差し指でつまむようにして操作すると簡単に出来ます。 次の歯に移る時は長く巻き付けた方から一巻き出して短く持ってる方を一巻き巻きつけていきます。少しずつ糸を出すことで綺麗な面で汚れを落とすことができます。
3. 歯間ブラシ
歯間ブラシは前の二つとは違い針金に細いナイロン毛をつけたものやゴム製の小さなブラシです。形状は真っ直ぐなものと曲がっているタイプがあります。 糸ようじ、フロスと比べて太さがたくさんあるので自分に合ったサイズを選ぶことが大切です。 基本的に小さな隙間よりも歯茎が落ちて隙間が大きくなっている方におすすめです。 使用方法 歯と歯の間に歯肉を傷つけないように挿入します。 歯間ブラシを水平にして歯面に沿わせながら2〜3ストロークしていきます。 まっすぐなタイプの歯間ブラシを使用する時は奥歯の隙間を通すのが少し難しいので根本から折り曲げて使用するのがおすすめです。 一部位に通したら次の歯を通す前に一度水で洗ってから通すようにしましょう。 また、フロス・糸ようじは強く押し付けるように挿入すると歯茎を傷つける可能性がありますので、かならず揺らしながら入れてください。 歯間ブラシも同様に小さな隙間に大きな歯間ブラシを無理矢理入れようとすると歯茎が傷つきます。 反対に大きな穴に小さな歯間ブラシを通しても効果は半減してしまいます。 かならずご自身にあったサイズのものを通してください。
当院では無料で歯間ブラシのサイズをお測りしています。 気になった方はお気軽にご相談ください。