口の中にいる虫歯の原因菌が食べ物や飲み物に含まれる糖をエサにして排出される「酸」により、歯が溶かされて穴が開いてしまう病気のことです。虫歯はいろいろな要因が重なって起こります。歯を溶かす酸をつくる口腔細菌(ミュータンス菌・ラクトバチラス菌)・細菌のエサとなる糖・酸に溶けやすい歯。これら3つの要因と共に、時間の経過が要因として加わり発生します。
歯科治療の際の麻酔が苦手な方は多くいらっしゃると思います。当院では、麻酔の際に「アネジェクト」という電動注射器を使用しております。これを使用することにより、麻酔のお薬を注入する量や圧を自動でコントロールしてくれるので、従来よりも痛みが少ないというお声を頂くことが多いです。また、麻酔の針に関しても歯科で使用する中で世界で一番細い針(33G)を使用しております。これは、痛みを出来るだけ抑えられるように開発されたものです。
特徴 | エナメル質(歯の最表層)が溶かされ、少し穴が開いてしまっている状態です。この状態では痛みなどの症状がないことがほとんどです。 |
---|---|
治療内容 | 虫歯の大きさにもよりますが、麻酔をしないで治療可能なケースが多いです。虫歯の部分を削り、そこにコンポジットレジンと呼ばれるプラスチックの材料を流し込んで光で固めていきます。虫歯の範囲や深さによって治療法は様々ですが、このケースの治療は一回で終えることが可能です。 |
治療の流れ |
|
特徴 | エナメル質の中に存在する歯の二層目の組織、象牙質まで虫歯が達している状態です。穴が開いて物が詰まりやすくなったり、冷たい物がしみたりするような症状が出始めることもありますが、穴が開いていなかったり症状がなくても、歯の内部で虫歯が進行していることも多いです。 |
---|---|
治療内容 | 虫歯になった場所や深さにもよりますが、小さい範囲の虫歯であればC1と同じ処置をすることもあります。大きな範囲の虫歯や、歯と歯の間の虫歯だと部分的な詰め物(インレー)で治療することが多いです。 |
治療の流れ |
|
特徴 | 歯の神経まで虫歯が達した状態です。この状態になると、冷たい物だけでなく熱い物がしみるようになり、何もしていない時でもズキズキと強く痛むことがあります。 |
---|---|
治療内容 | ほとんどの場合、歯の神経をとる治療(根管治療)を行います。根管治療は根の状態にもよりますが、回数がかかる治療です。根管治療後、その歯に土台をたて、基本的には被せ物(クラウン)をします。 |
治療の流れ |
|
特徴 | 歯の頭の部分(歯冠)が虫歯でほとんど無くなり、歯根だけになってしまった状態です。神経まで虫歯が達し、それを放置していると完全に神経が侵されてしまい、痛みも感じなくなることがほとんどです。ここまで進行すると歯を保存することが難しく、抜歯になる可能性が高くなります。 |
---|---|
治療内容 | C4まで虫歯が進んでいると根の先に膿が溜まっていることが多くあります。もし歯を保存できる場合はC3と同じ処置を行います。歯の保存が難しい場合は歯を抜く処置(抜歯)を行います。 |
治療の流れ |
◇歯茎より上に歯が残っている場合
|
◆歯茎より下に歯がある場合(根だけの状態) この状態では歯を残すことが厳しく、抜歯の適応になります。歯科麻酔を行いしっかり効かせた状態で抜歯していきます。 |
虫歯の原因は、様々にあります。日頃の歯磨きが十分に行えていないことにより虫歯になるケースもありますが、生活習慣・食生活・その方の元々の虫歯になりやすいお口の性質(歯の質、唾液の量・お口の中の虫歯菌)・歯ぎしりなど色々な要因が合わさり虫歯が発生することがあるので、その人に合った予防の仕方を見つけていき、そこに重きを置いてケアを行なっていくことが大切です。また、日頃の自宅のケアだけでなく3~6ヶ月ごとの歯科医院での定期検診に通っていただくことが、虫歯の予防にも繋がります。
治療期間は虫歯の本数や大きさによって変わりますが、なるべく間隔を空けずにお越しいただいた方がスムーズに治療を進めることができます。また、治療期間中は虫歯の処置だけでなく、並行して歯のクリーニングを行なっていきます。歯石の除去や歯ブラシ指導を受けて頂き、虫歯になりにくい環境を整えていきます。
歯科麻酔とはその名前の通り、歯科医院で用いる麻酔のことで、麻酔にも様々な種類がありますが、歯科医院でよく用いられる麻酔法について紹介していきます。
中延昭和通り歯科では『美容院に行くような感覚で気軽に通える歯科医院』を目指しており、麻酔で痛かったら嫌な思いをしますし行きたくなくなりますよね?
私たちはその麻酔の恐怖から少しでも解放出来るように無痛治療を目指し、ここの歯科医院なら行ってもいいかなと思われるような取り組みをしていきます。
歯ぐきに麻酔液を塗布することで歯ぐき表面の感覚を鈍くさせる方法です。歯科麻酔と聞くと注射による麻酔をイメージがあると思います。歯ぐきに針が入るときにお痛みがありますよね?
その痛みを軽減させるために表面麻酔を塗ります。これがあるとないとでは痛みに差があり、表面麻酔からやってくれる歯科医院は意外と少ないです。
中延昭和通り歯科では必ず麻酔をする際に表面麻酔を行ってから注射の麻酔を行うため、麻酔をする痛みがほとんどありません。
浸潤麻酔法とは通常の歯科医院で用いられる注射の麻酔のことで、歯ぐきに針を刺し麻酔液を注入して感覚を麻痺させていきます。浸潤麻酔をする際に痛みを伴うことが多くこれが歯医者嫌い・怖いと思われる原因の一つです。
しかし医療機器の発展により現代の浸潤麻酔は電動麻酔器を用いることで一定の速度でゆっくりと麻酔を入れることで痛みを最小限にしてくれます。
当院では電動麻酔器を用いて麻酔を行うのはもちろんのこと、事前に表面麻酔も行うため痛みに対する配慮を徹底しています。さらに麻酔をする部位によって痛みの感覚に違いがあり、痛覚の少ない部位から麻酔をしていき、徐々に治療部位の近い箇所に麻酔をすることで痛みがほぼ無く麻酔を効かせることが出来ます。
浸潤麻酔と同じで注射器による麻酔ですが、歯と歯を支える骨の間に歯根膜と呼ばれる歯周組織があり、そこに向かって麻酔液を注入する方法です。表面麻酔+浸潤麻酔をしても痛みが生じる場合に歯根膜注射法をやることがあります。歯根膜を伝い歯の神経まで麻酔液が染み込むため効果的です。浸潤麻酔を経ずに歯根膜注射を行うとかなりの痛みを伴うため避けるようにしましょう。
伝達麻酔とは奥歯に麻酔を効かせる際に、下顎に通る大きな神経の根元に麻酔液を注入することで広範囲に麻酔を効かせる麻酔法です。親知らずの抜歯の際に用いられますが、基本は浸潤麻酔で麻酔を効かせることがほとんどです。下顎の半分に麻痺が1~2日程続くため行う際には患者様の同意も必要になります。
静脈内に鎮静薬を点滴することで歯科に対する恐怖を取り除く麻酔法です。浸潤麻酔で十分麻酔を効かせることが可能ですが、「歯を削る音が嫌だ」「オペが怖い」「親知らず抜いたことがないから緊張する」などの痛み以外のストレスを緩和させる麻酔法です。
静脈内鎮静法を行うことで、寝ている間に治療を終えることが出来ます。「寝ている」といっても全身麻酔のように意識がないわけではありません。意識を保ったままですが、治療しているときの記憶はなく、「いつの間にか治療が終わっている」ことが多いです。
静脈内鎮静法を用いる患者様のほとんどが歯科恐怖症とインプラントオペで、通常の患者様にご提案することは少ないと思います。
中延昭和通り歯科ではまず針のない塗り薬の表面麻酔から行います。表面麻酔を十分に効かせた後に、治療部位とは離れた場所(痛覚が少ない場所)に浸潤麻酔を行います。
これにより針が入る痛みを和らげることが可能です。麻酔が十分に効いたら次は治療部位に近い場所に浸潤麻酔します。麻酔がきちんと効いていればこの段階でもうまったく痛みはないはずです。
この麻酔法は痛みをなるべく軽減させる麻酔のやり方で、時間はかかりますが、「麻酔をする痛み」はほとんど無くすことが可能です。麻酔が苦手、歯医者が怖いなどの歯科恐怖症の方でも通えるような歯科医院を目指していきます。
麻酔液の保管は冷蔵なため直前に出すと体温とのギャップがあり痛みが出ます。少しでも痛みを和らげるために使用前に体温に近い温度まで上げてから使用する取り組みをしています。
麻酔液の注入の仕方によっても痛みが大きく変化します。麻酔液の注入する早さを最初は少なくし少しずつ早めて一定の早さで注入することが大切です。
これを可能とするのが電動麻酔器です。人の手で麻酔をすると強い圧力や注入するスピードが早く痛みを生じやすいです。また麻酔をしている最中は音楽がなるようになっているため少しでも気分が紛れて頂ければと思います。
当院では33ゲージという細い注射針を使用しています。細い注射針を使用することで痛みを軽減することが可能です。しかし細い針を使用することで麻酔液を注入するスピードは遅くなってしまうのがデメリットではありますが、当院では「痛くない麻酔」を目指しているため時間はかかるかと思いますがご了承頂ければと思います
麻酔後はお口の中や唇の感覚がなく、口をゆすぐことも困難です。その中で麻酔が切れるまでの間に注意すべきことがこちらになります。
A.虫歯の治療は種類にも異なりますが、プラスチックによる治療だと約1,500円、銀歯による治療は約2,000~3,000円になります。虫歯になってしまっている部位によって適応が変わってくるため、ご相談頂ければと思います。保険外の治療になると当院では約20,000円~100,000円までのバリエーションがあります。患者様一人一人に合わせてご提供致しますのでぜひお問い合わせください。 |
A.虫歯は進行度によって痛みに変化があります。虫歯=Criesといい、C1~C4までのクラス分けがあり、C1は痛みをまったく感じず、C2だと冷たいものがしみたりなどの症状が現れます。C3からズキズキした痛みを生じ、「歯で歯が痛い」方はC3に該当します。C4は神経が死んでしまい、痛みがなく根っこだけの状態をいいます。C1以上ですと治療の必要があり、放置するとクラスが上がり最悪の場合抜歯になります。早期に治療することをおすすめしています。 |
A.虫歯は上記のようにC1~4までのクラスに分類され、それに合わせた治療を行います。C1~2は削って詰める治療、C3は神経治療を行い被せ物になります。C4は抜歯になります。 |
A.C1では経過を診て定期的なメインテナンスを行えば虫歯が進まないことがあります。しかしC2以上からは徐々に進行しますので治療をおすすめします。 |
A.虫歯を放置することでC1→C4へと進行していきます。進行するにあたって治療期間や回数が多くなり費用も高くなります。C4に至っては抜歯になるためそこの歯を補う治療となるとブリッジやインプラントとなるため費用が3倍以上かかります。早期に治療していきましょう。 |
A.虫歯がC1からC2の間であれば麻酔をせずに治療する可能性があります。歯の表層であるエナメル質という組織内での虫歯であれば、痛みを生じません。しかしそれ以上進み象牙質にまで及ぶ虫歯であれば麻酔をおすすめします。 |
A.当院では必ず表面麻酔を行います。表面麻酔後に歯から離れた位置(痛覚が少ない場所)に追加麻酔することで最小限の痛みで麻酔を効かせます。さらに歯に近い位置(痛覚が多い場所)に麻酔することでしっかりと麻酔を効かせてから治療に臨みます。また当院は電動麻酔器を使用しゆっくり麻酔を注入、針も33Gという細い針を使用しているため、「痛みのない治療」を目指しています。ご安心して通院なさってください。 |
A.虫歯の大きさによって異なってきます。虫歯が神経まで及ばない場合(C1~2)は虫歯を除去しプラスチックによる治療、部分的な銀歯による治療となります。どちらの治療になるかは主治医が判断して頂けるかと思います。通院としては約2回です。神経まで及ぶ場合(C3)は神経の治療を行った後に被せ物の治療を行います。通院として約4~5回です。C4は抜歯となるため補うためにブリッジやインプラント、入れ歯の治療が必要になります。 |
A.虫歯を治療した後、しみるような症状、噛んだら痛い、ズキズキいたいような症状があることがあります。しみる症状に対しては虫歯を除去する際に歯の神経と近くなるため一時的に知覚過敏のような症状が出ます。経過を見ていくことで神経が「しみる」刺激から離れようとするためしみなくなっていきます。 しみる間は過度に冷たい物は控える方が良いかと思います。噛んだら痛い場合は仮蓋や銀歯、プラスチックが高い可能性があります。すぐに歯医者にいって噛み合わせを調節して頂ければ落ち着いてくると思います。仮蓋は付け直しも可能で、粘着性の食事をされると外れてきてしまいます。仮蓋の際は粘着性のあるキャラメルやガムなどは控えるようにお願いします。ズキズキ痛いような症状がある際は虫歯が深く神経に炎症が起きている可能性があります。すぐに歯医者に行き、神経の治療をしてもらいましょう。 |
A.上記のように虫歯の治療をすることで虫歯を除去した分だけ歯の神経と近づいてしまうため、一時的な知覚過敏が起こります。虫歯の取り残しなどではないためご安心ください。経過を見させて頂くことで歯の神経が「しみる」刺激から離れようとし、しみる症状が無くなってきます。 |
A.虫歯がないのにも関わらず、歯ブラシの毛先が当たって痛みが生じたり、冷たい飲み物や食事でしみるなどの症状を知覚過敏といいます。 |
A.歯の表層であるエナメル質の内側にある象牙質が、お口の中に露出していると歯に刺激が加わった際に痛みやしみるなどの症状が現れます。象牙質が露出する原因は歯ぐきの退縮、虫歯の進行、歯の破折などが考えられます。歯ぐきの退縮は歯ぎしりや歯ブラシの強い方、高齢者に多くみられ、虫歯はC2以上から症状が現れてきます。歯の破折は外傷などにより歯が欠けたり、ヒビが入ることで知覚過敏を生じます。 |
A.知覚過敏の第一選択として知覚過敏用の歯磨き粉をおすすめしています。次にしみ予防のコーティング剤やレジンによる被覆、最悪の場合神経を取ることも選択肢としてはあります。当院では患者様に合わせて選択させて頂き、段階的に治療していきます。 |
A.虫歯が進行している方、歯ぎしりが強い方、歯ブラシが強い方、虫歯を治療中の方に多くみられます。 |
A.知覚過敏を放置することで自然と歯ブラシを避けるようになり、汚れ(プラーク)が溜まります。これにより虫歯や歯周病が進行しますので早めのケアが大切です。 |
所在地 | 〒142-0053 東京都品川区中延3丁目1-4 |
---|---|
アクセス | 東急電鉄池上線 荏原中延駅 徒歩1分 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~20:30 | ● | - | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
※▲14:30~18:00(土・日)
※※休診日:火・祝