小児歯科Kids 

子供の虫歯

子供が虫歯になる原因

まだ歯が生えていない子供のお口には虫歯の原因の細菌は存在しません。通常は乳歯が生え1歳前後から少しずつ細菌数が増加していきます。子供で虫歯の感染が一番多くあるのが、母親由来の細菌感染です。親御さんが口移しで物を与えたりすると細菌が移ります。
子供のエナメル質は、永久歯に比較して弱く、虫歯の進行が早いので親御さんがしっかりと仕上げ磨きを行い管理する必要があります。

子供が虫歯になる原因

虫歯にならない為に気をつけるポイント

  • 細菌がお口に定着する時期をできるだけ遅らせる 親御さんのお口の中を清潔に保つ。子供に甘いものを与える量・頻度を減らす。
    歯ブラシの共有をしない。親御さんがしっかりと仕上げ磨きをする。だらだら食べるのをやめる。
  • フッ化物の応用 フッ化物を歯に作用させることで歯の耐酸性を高めます。歯が丈夫で強くなり虫歯になるリスクを下げることが出来ます。歯科医院で塗布するのはとても効果的で私たちの歯科医院では必ず検診時にフッ化物塗布を行います。自宅ではフッ化物配合の歯磨き粉の使用し、歯を守ってあげましょう。
  • シーラント シーラントとは虫歯になりやすい歯の溝を事前に埋めてあげることで虫歯細菌の感染を防ぐ治療法です。細菌の沈着を防ぎ、お口の環境を改善できます。この治療は奥歯が生えてきたと同時に行うことをおすすめしています。

虫歯はうつりますか?

うつります。口移しや同じスプーンや箸で物を食べさせたり、飲ませたりすると唾液などを介して虫歯菌が感染します。
しかし親御さん由来の感染をゼロにするのは難しいと思います。少しでも減らすためにも親御さんたちのお口の状態もキレイにすることで感染を減らすこともできます。ぜひ家族皆さんで歯科検診にいらしてください。

虫歯はうつりますか

虫歯になりやすい・なりにくい

甘い飲み物、甘い食べ物をダラダラ食べると、口の中が酸性になる状態が続き虫歯の元になる歯の脱灰(ザラザラして凹凸ができる)が起きやすくなります。
この脱灰を防ぐために子供に与える甘い物の量と頻度を減らしてあげるのが大切です。そして歯ブラシの際は親御さんの仕上げ磨きの有無が虫歯への影響が大きく関わります。1日1回は必ず仕上げ磨きをしましょう。

子供の虫歯予防

歯医者で行うケア

  • 定期的なフッ素塗布 1歳半~6歳までの間は半年に一度のフッ化物塗布をおすすめしています。
    フッ化物を歯に作用させることで歯の耐酸性を高めます。歯が丈夫で強くなり虫歯になるリスクを下げることが出来ます。
  • ブラッシング指導 ブラッシングは3歳をすぎると子供自身で行えるようになりますが、親御さんのまねごと程度なため十分に磨けていません。
    そのため磨き残しがないか親御さんが就寝前に点検磨き(仕上げ磨き)を行う必要があります。そのためには親御さんたちが正しいブラッシング方法を知る必要があります。ぜひ一度歯科医院にいらしてください。
  • 歯面清掃 歯科医師や歯科衛生士が専用の機器を使用し歯の表面の汚れを隅々までキレイにするクリーニングです。
    毎日の歯ブラシでも磨き切れていない部分が必ずありそれが蓄積していきます。歯の表面をキレイにしないとフッ化物を塗布しても意味がありません。
  • シーラント シーラントとは虫歯になりやすい歯の溝を事前に埋めてあげることで虫歯細菌の感染を防ぐ治療法です。細菌の沈着を防ぎ、お口の環境を改善できます。
    この治療は奥歯が生えてきたと同時に行うことをおすすめしています。

自宅で行うケア

親御さんによる仕上げ磨き

子供任せの歯ブラシにせずに必ず1日1回寝る前に行ってください。しかし仕上げ磨きも正しい地域や技術がないと意味がないものとなります。ぜひ歯科医院にいらして頂きたいと思います。

親御さんによる仕上げ磨き

乳歯の虫歯について

乳歯の性質は大人の歯と比べ、歯が柔らかく厚さが薄く歯の表面が凸凹していることが多く虫歯のリスクが高くなります。
また哺乳による虫歯のリスクもあり、最も乳歯の中で虫歯になりやすい場所は1番前の歯で、次に下の奥歯です。「子供の歯が虫歯になっても大人の歯が生え変わるしいいかな」って思っている親御さんが少なからずいます。乳歯が虫歯により崩壊し早く喪失すると大人の歯の生えるためのスペースがなくなり、歯並び・咬み合わせに悪影響を及ぼします。そのためしっかりと治療しこれらを予防する必要があります。

虫歯は何歳からなるのか

歯が生え始めた時が虫歯になりやすいので生後6ヶ月ごろから虫歯の可能性があります。
1歳前後で虫歯菌が増加していきます。子供の歯は大人の歯よりも虫歯のリスクが高いため、最初は親御さんが歯ブラシを行い、3歳から子供に歯ブラシをやらせ、最後に仕上げ磨きを行うようにしてください。

虫歯は何歳からなるのか

虫歯にならない為のケア

  • 親御さんのお口のケア
  • 口移しなどの細菌交換を防ぐ
  • 甘い物の量・頻度を減らす
  • だらだら食べをやめる
  • 仕上げ磨きを必ず行う
  • フッ化物を含む歯磨き粉を使用する
  • 歯科医院でフッ化物を塗布・歯面清掃・ブラッシング指導・シーラントを行う

乳歯の治療方法

まずは歯科医院に慣れてもらうことから始まります。小児の歯科治療では歯科治療の不安や恐怖心を軽減させ治療への協力を高め出来るだけ無痛な処置が必要です。もし麻酔をする必要がある場合は必ず表面麻酔を行ってから、麻酔を強く効かせます。麻酔するのも嫌がるお子さんが多いため、親御さんにも協力してもらう必要があります。しっかり麻酔を効かせ「歯医者さんって怖くないんだ」という印象を与えてから治療をスタートします。

虫歯の治療自体は大人の治療と大差はありません。乳歯の虫歯は、プラスチックによる治療が多いです。また親御さんにブラッシング、食事の管理の指導をやらせて頂ければと思います。何よりも虫歯を予防するのが一番大切です。ぜひ一度歯科医院にいらしてください。

乳歯の治療方法

赤ちゃんの歯について

赤ちゃんの歯が生える時期

個人差はありますが下の前歯が一番早く、生後6ヶ月前後です。

歯が生えてくる時期は、個人差がかなり大きくあり、1年程度の幅があるため多少異なっても、心配することはありません。生えそろうのは、2歳半位が目安程度のものです。

赤ちゃんの歯が生える時期

歯が生えててくる順番

  • 生後6ヶ月ごろ 下の前歯2本生えてくる、10ヶ月ごろ上の前歯2本、1歳ごろ上下2本ずつ生えて上下で計8本になります。
  • 1歳半ごろ 最初の奥歯(第一乳臼歯)が4本生えてきます。
  • 2歳ごろ 前歯と奥歯の間の歯(乳犬歯)が生えてきます。
  • 2歳半ごろ 奥歯(第2乳臼歯)が生えて、20本の乳歯が揃います。

生えてこないケース

3歳以降になっても乳歯が20本生え揃わなければ、もともとない可能性があります。
気になる場合は歯科医院にぜひお越しください。

赤ちゃんの歯磨きについて

歯磨きを始める時期

  • 0歳から1歳 親御さんがガーゼをぬるま湯に浸して乳前歯を拭います。徐々に赤ちゃん用歯ブラシを使用し慣れさせます。
  • 1歳から3歳 親御さんが正座し子供の頭を膝の上に置き歯ブラシをします。
  • 3歳から5歳 子供自身で磨かせる習慣を付けさせ、寝る前に親御さんから仕上げ磨きをしてもらいます
  • 8歳から15歳 自身で任せることが多いと思いますが定期的に確認しましょう。歯ぐきに対するブラッシングも加えて指導します。

オススメの歯ブラシ

月齢に合わせて歯ブラシは変えましょう。まずはブラシの部分がシリコンでできていて、のどに届かないようにストッパーがついているものを選びましょう。次に持ちやすいリングのグリップの歯ブラシもおすすめです。また頭の部分が小さく毛先が柔らかい歯ブラシを選ぶことで奥歯もきちんと磨くことができ、歯ぐきを傷つけることを防ぎます。赤ちゃん用と親御さんの仕上げ用の2つを揃えましょう。

歯磨きを嫌がらせないコツ

話しかけたり、数を数えたりしながら仕上げ磨きをします。現代の子供ならYouTubeなどを見せながら磨きするもの良いと思います。歯が生える前から歯ブラシを触らせたり、噛ませたりすることで歯ブラシへの抵抗を減らせます。最初はガーゼで拭うところから始めましょう。仕上げ磨きは手早く磨き、終わったら褒めてあげましょう。褒められることでモチベーションを高め協力的になります。

歯磨きを嫌がらせないコツ
所在地 〒142-0053
東京都品川区中延3丁目1-4
アクセス 東急電鉄池上線 荏原中延駅 徒歩1分
Tel 03-6426-8188


診療時間
9:30~13:30
15:00~20:30

※▲14:30~18:00(土・日)
※※休診日:火・祝